[レポート] プロダクトロードマップをビジュアライズし、非連続な変化を分かち合う #pmconf2021
2021年10月26日(火)、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨するイベント『プロダクトマネージャーカンファレンス2021』がオンライン形式で開催されました。
当エントリでは、ブレイクアウトセッション『プロダクトロードマップをビジュアライズし、非連続な変化を分かち合う』の参加(視聴)レポートをお届けします。
目次
セッション概要
セッション概要は以下の通りです。
プロダクトロードマップをビジュアライズし、非連続な変化を分かち合う
[登壇者]
・岩澤 利貢氏(株式会社サイカ / 開発本部 プロダクトマネージャー)
・渡邊 優太氏(株式会社サイカ / 開発本部 DevHR Manager)
[セッション概要]
PMの重要な役割の一つは、プロダクトの未来を語り、周囲をワクワクさせること。
今回サイカでは、プロダクトビジョン/プロダクトロードマップをデザイナー協力の下、従来のパワーポイントからビジュアライズされたロードマップに表現方法を大きくアップデート。従来の機能的価値の表現に加え、デザインの力を加えることで、従来では表現できなかった熱量や想いなど、情緒的価値を加味した「ビジュアルロードマップ」をアウトプットとして作成。
伝え方についてもタウンホールMTGという形式で、全社員を対象にコミュニケーションを経て、理解を促進することを重視し、非連続な未来のあり方と実現手段を分かち合い、全員がプロダクトについて考えられる形式を採用。
ワクワクを伝播させる武器でもあり、非連続な変化の起点となるプロダクトロードマップのあり方について、見つめ直す機会を提供させていただきます。
(※以上、公式サイトより引用)
セッションレポート
TL;DR
- 自己紹介
- 企業紹介
- 今日はロードマップのお話
- 先に結論:
- 今日はこの取組で何を得たかを話します
なぜロードマップxデザイン?
- なぜロードマップをビジュアライズしたか
- 企業紹介
- プロダクト紹介:「ADVA」
- データサイエンスを下地に、CMを中心としたマーケティングの成果を最大化
- テレビCMなどのオフライン広告も含めた統合分析による広告効果の可視化、効果最大化を実現
- 国内No.1 CM効果分析ツールとして3冠受賞(AVDA MAGELLAN)
- プロダクト開発における課題:共通の未来を頭に入れながら、プロダクトマネージャーが触媒となってプロダクト開発を加速させていきたいのだが...
- ドメインが「自分ごと」化しにくい
- 入社歴が浅いメンバーが多く、歴史的変遷を理解出来ず、コミュニケーションコストが掛かる
- 未来の在り方についえ言語化出来ていない
- 強い意思決定をそれぞれの現場で行えていない
- そこでロードマップの出番です
- 光の側面
- ビジョン実現に向けた道筋を描いたもの
- ゴールと、その過程のマイルストーンが記されている
- プロダクトマネージャが未来を伝え、ワクワクを伝播させるために使う
- 闇の側面
- Whatに言及される一方で、Whyやその先にある未来は語られない
- 短期は具体的だが、中長期はぼんやり
- 光の側面
- サイカにおけるロードマップも上記の問題を抱えていた。
- 「今なぜこのロードマップなのか」が共有出来ていなかった
- 開発者から遠いプロダクトのため、機能によって得られる「アウトカム」や「未来の状態」イメージ出来なかった
- 非連続な未来を共有し、全員がワクワクした状態で走りたい。"ワクワク"か価値あるプロダクトを作るための大切な原資である
- 何をすべきか、からデザインシップ(DesignShip)というカンファレンスに出会い、「ロードマップをビジュアライズしたら面白いかも」と考えるに至る
- Designship | 業界の壁を越えた、日本最大級のデザインカンファレンス (2021年開催分)
- Designship | 業界の壁を越えた、日本最大級のデザインカンファレンス (2020年開催分)
- でもロードマップをデザイン、ってどうすれば良いんだろう...?
- DesignShipでグラレコチーム統括担当の沼野友紀氏を紹介頂き、実現への取り組みを始める
非連続な変化をビジュアライズする
- ロードマップ作成までの流れ:
- 発散/整理/収束の3ステップで実施、スタートから完成までは3.5ヶ月。
- CEO(PO), CTO, PM, デザイナー、プロジェクトマネージャの5名で実施。メンバーのドメインやプロダクトの理解度はこの時点では皆バラバラ。
- Step1:発散
- 全ての情報を俎上に上げるところからスタート。時系列や変遷等を整理出来、共通した情報を基に議論を始められた。グラフィックレコードで即時の可視化と議論で進めることで当事者間での認識を揃えることが出来た
- Step2:整理
- 伝えるべき情報と表現方法について整理
- 情報の取捨選択と構造化の実施
- 最終的なアウトプットの表現方法について精査
- Step1で出て来た情報を4つの粒度と扱う時間軸で整理
- 伝えるべき情報と表現方法について整理
- Step3:収束
- 4つのアウトプット
- Product Visionmap:
- 過去現在未来をまとめ、ビジョンの方向性を示す
- プロダクトロードマップの位置付けが俯瞰して理解出来る
- Product Roadmap:
- ビジョンを実現するための直近3年間の道筋を示す
- マイルストーンと向かうべき山の険しさ、そしてそれを超えた先のステージまで見据えている
- 「ストーリーにする」というのがポイント
- FY21 Planning:
- マイルストーンを実現するための具体的計画
- FY21 Milestone:
- 直近1年で目指す到達点
- Product Visionmap:
- 4つのアウトプット
非連続な変化を分かち合う
- 全社員を集めた「タウンホールミーティング」を実施
- CEO(PO)とPMから向かうべきビジョンと超えるべき山についての共有を行った
- 反応は上場、「ワクワクしました」の声
- 一方でコミュニケーションについてはもっと双方向に出来るのでは、という伸び代も感じた
- ロードマップのビジュアライズについて、良かった点と改善点を見つけることが出来た
- この活動で得られたもの
- 非連続な未来を実現するために、コンテキストを分りやすく伝え、分かち合うことが重要
- ワクワクさせ、自分ごととして考える切っ掛けを作るために"ビジュアライズ"という手段はとても有効である
ロードマップとプロダクトマネージャの役割
- サイカにおけるプロダクトマネージャーの責務と役割
- 責務:顧客成果の最大化
- 役割:根本課題を定義/課題をより良く解決/サイカをワクワクさせる
- ロードマップの役割
- ロードマップ:非連続な未来の実現に向けたコミュニケーションの一つ
- ビジュアライズ:未来を言語化しワクワクを伝播させるための手段
まとめ
という訳で、プロダクトマネージャーカンファレンス2021のセッション『プロダクトロードマップをビジュアライズし、非連続な変化を分かち合う』の視聴レポートでした。